【資産運用】いくら貯まったら始める?【投資信託】

【これから資産運用を始めようと思うけど、いったいいくら貯まってから始めればいいの?】
答えは簡単です。貯まっていなくても構いません。今すぐにでも始めましょう。
その理由は、資産運用は始めるタイミングが早ければ早いほど大きなリターンが期待できるからです。
近年、「貯蓄から投資へ」というスローガンを見聞きする機会が増え、これまで一般的ではなかった資産運用への注目度が高まっています。資産運用が注目される理由は金融庁が発表した「老後2000万円問題」が話題になったことが大きいでしょう。
この老後資金問題が示すように、今後、年金だけでゆとりのある生活を送ることが難しい時代を迎えようとしています。あなたがすでに豊富な資産を保有しているのであれば、今すぐに資産運用を始める必要はないかもしれませんが、そうでないのであればできるだけ早く始めるべきでしょう。


資産運用とは

資産運用は早く始めるべきだと言われても、そもそも資産運用って何なの?と思う人もいらっしゃるかもしれませんので、主な資産運用について説明していきましょう。

資産運用方法には、円預金や外貨預金。保険。債券。株式。投資信託。FX。不動産投資など多くの方法がありますが、それぞれにメリットやデメリットがあるので、投資する際は注意点をしっかり把握した状態で始めましょう。

そして今回は、筆者が一番資産運用に適していると考えている『投資信託』について解説します。
『投資信託(ファンド)』とは、プロのファンドマネージャーが投資家から集めた資金を、株式や債券など多種多様な銘柄で構成される商品に投資するものを言います。投資信託は多くの投資家から集めた資金をまとめて運用することで、個人では投資しにくい海外企業や少額では投資できない金融商品への投資も可能になります。
また、その種類はさまざまで商品内容や契約形態が異なる商品が数千種類もあり、個別株投資と違い少額(100円)から投資することも可能です。


資産運用が必要な理由

これからの時代に資産運用が必要な理由はさまざまです。
年々減少する年金問題。預貯金では資産が増えない超低金利時代。給与水準や退職金の低下。物価の上昇など不安材料は数多くあります。
また、上記の問題に加え、少子化問題が深刻化しつつある我が国では、そう簡単に将来の景気が良くなるとは思えません。

そんな不安を取り除くには、自分自身で資産運用を行い将来に備えるべきなのです。

楽天証券の詳細はこちらから⇩⇩楽天証券


投資信託で資産運用を始めよう

ここからは投資信託の運用で将来に備えるための注意点やおすすめの運用方法を解説していきます。

投資信託を選びの注意点は?
  1. 手数料に注意!
    投資信託選びにとても重要なポイントが手数料です。手数料には大まかに販売手数料と信託報酬が存在しますが、販売手数料は無料のところで購入しましょう。(銀行などが勧めてくる商品は販売手数料が高い商品が多いので要注意!)
    また、信託報酬に関してもできるだけ低い商品(1%以下)に絞って探しましょう。
  2. 分散投資でリスク回避!
    投資信託には日本国内の商品以外にもアメリカや中国など海外の商品も多く存在するので、投資先を『日経225インデックス』と『米国株式S&P500』に分散するなどして、万が一のリスクに備えることも大切です。
  3. リターンとリスクを知る!
    投資信託を選ぶときは、自分自身のリスク許容度を考えて選びましょう。
    他の金融商品と比べるとローリスクなイメージの強い投資信託ですが、中にはレバレッジ型や新興国などハイリスクハイリターンの投資信託も存在します。ですのでリターンが大きいからという理由だけでの購入はしないように注意しましょう。
  4. 「毎月分配型」はNG!
    投資信託には毎月分配金が支払われる『毎月分配型ファンド』も多く存在します。この毎月分配型ファンドは一見定期的に臨時収入が得られる良い条件の商品だと勘違いしてしまいがちですが、これでは十分な福利効果を得られないので長期的な投資には向きません。(こちらも銀行などが勧めてくるので要注意!)
  5. 純資産総額に注意!
    ファンドの純資産総額が小さいものや減少している場合には、ファンド自体が強制的に償還されてしまうリスクがあるので注意しましょう。どれくらいの純資産総額があれば安心かは一概に言えませんが、50億円ほどの純資産総額があれば問題ないでしょう。(償還とは信託財産の清算を行うことを言います。)


おすすめの運用方法は?
投資には少なからずリスクが存在しますが、より確実にリターンを得たいのであれば長期積立投資がおすすめです。
また、筆者がおすすめする投資方法には、初期投資資金がある場合とない場合で少し違いがありますので、こちらを参考にしていただければと思います。
  1. 初期投資資金がある場合
    初期投資資金がある場合は、『一括投資・分割投資』などの選択肢があります。
    【一括投資】
    一括投資はすべての資金を投資開始時に購入する運用方法です。一括投資をすれば最終的に得られるリターンは一番大きくなる可能性がありますが、投資直後に暴落などで基準価格が下落したときに大きな損失を出す可能性もあります。
    【分割投資】
    分割投資は資金を数年に分けて投資していく運用方法です。この方法なら一括投資時のような暴落リスクを回避することが可能です。ただし、基準価格が順調に上昇を続けた場合のリターンは一括投資よりも低くなります。
    分割投資の場合は、あまり長期間に分割するのではなく、最初の2~3年に分割して投資すると資産運用効率が良くおすすめです。
  2. 初期投資資金がない場合
    初期投資資金がない場合は、ドルコスト平均法で毎月定額の積立投資を淡々と続けましょう。(ドルコスト平均法とは、常に一定の金額を定期的に購入し続ける投資方法のことで、長期的な資産形成を行う上で有効な方法の一つと考えられています。)

①の投資方法に加え、毎月の積立を行えばさらに効率の良い資産運用が可能です。また、中には暴落に備えて現金を積み立てる人もいますので、もし不安な人は現金を保有しておくと良いでしょう。
初期投資資金がある場合に筆者がおすすめする投資方法は、分割投資(2~3年)に加え、毎月ドルコスト平均法での長期積立投資です。


毎月いくら積み立てればいい?
では老後に備えるため、運用利率5%で30年間積み立てた場合の例を挙げてみましょう。
  • 毎月1万円を積み立てた場合、約832万円(積立総額360万円)
  • 毎月2万円を積み立てた場合、約1664万円(積立総額720万円)
  • 毎月3万円を積み立てた場合、約2496万円(積立総額1080万円)

この例をご覧いただいてわかるように、月1万円程度の少額投資には限界があります。30年間という長期的な投資でこの結果ですので、2000万円を目指すのであれば毎月2万5千円は投資に充てたいところです。それに投資期間が30年間もない場合も考えられます。もし20年間で2000万円を目指す場合、毎月5万円の積立が必要になってしまいます。こういった点からも、資産運用は1日でも早く始めるべきだと言えるでしょう。


おすすめの投資信託は?
筆者のおすすめはアメリカ企業を中心に作られた投資信託です。理由は日本の株式市場は米国に比べ成長率が低く長期目線で考えたとき、米国市場に投資する方が大きなリターンを見込めるからです。これはあくまでも統計上ですが、今後もアメリカが世界経済の中心である可能性が高く、経済成長率もアメリカが大きいと考えられるからです。
筆者おすすめのファンドはこちらですので、口座開設後にチェックしてみてください。
・『全米株式インデックファンド』
・『eMAXISSlim 全米株式(S&P500)』
・『eMAXIS NASDAQ100インデックス』


どの証券会社がおすすめ?
ネット証券会社なら楽天証券やSBI証券を選んでおけば安心でしょう。
楽天証券楽天証券】楽天証券では初心者が一から学べる『投資初心者ガイド』も設置されているので誰でも扱いやすく、お得なキャンペーンも随時実施されています。
あなたが楽天カードユーザーであれば、楽天ポイントを投資に利用することも可能なので、楽天証券がおすすめです。



資産運用は今すぐ始めるべき

今回は『資産運用はいくら貯まったら始めるべきか』について解説させていただきましたが、資産形成を行う上で一番の武器は時間であり、早く始めることが大きなアドバンテージになるということが、おわかりいただけたと思います。

これからの時代を安心して迎えるためには、個人個人が資産運用を行い自分で将来に備えることが必要なのです。

そして、この記事があなたの資産運用を始めるきっかけになれば嬉しく思います。