海外旅行には年会費無料で海外旅行傷害保険自動付帯のクレジットカードがお得
これから海外旅行に行く人に知っておいてほしいことがあります。それは海外旅行中に起こるトラブルです。
日本国内でのケガや病気なら問題はありませんが、海外の場合だと治療費が高額になる恐れがあります。
そういったトラブルを回避するために有効利用してほしいのが、海外旅行保険付きのクレジットカードです。
今回は、このサービスを賢く利用するためのポイントを簡単に解説します。
クレジットカード付帯海外旅行保険とは?
これは海外旅行保険付きのクレジットカードのことで、所有しているだけで有効な「自動付帯」とそのクレジットカードを利用して、一定の条件を満たすと有効になる「利用付帯」があります。
海外旅行で起こるトラブルって?
海外旅行の場合、慣れていない土地に行くのですから、トラブルが起こる可能性はいつもより高くなります。
また、海外旅行ではケガや病気だけでなく、盗難・紛失・携行品の破損などのトラブルが起こりやすいでしょう。
海外旅行傷害保険とは?
クレジットカード付帯海外旅行傷害保険の補償項目には、「障害死亡・後遺障害」「障害治療費用」「疾病治療費用」「賠償責任」「携行品損害」「救援者費用」があります。
補償限度額はクレジットカードの種類によって変わりますので、現在、保険付きのクレジットカードをお持ちの人は、補償内容・保証金額・条件を確認しておきましょう。
保険の補償期間は?
クレジットカード付帯海外旅行傷害保険の補償期間ですが、渡航から最長でも90日間のものが多く、長期滞在の場合には注意が必要です。
90日以上滞在する場合は、別途海外旅行保険に加入しておきましょう。
海外旅行にはどんなクレジットカードがおすすめ?
海外旅行保険付きクレジットカードには、「年会費無料」「年会費有料」の2種類と、「自動付帯」「利用付帯」の2種類があります。
この中の組み合わせから決めることになりますが、おすすめはやはり「年会費無料」で「自動付帯」のクレジットカードです。
最近では、クレジットカード自動付帯保険の補償内容も充実しているので、初めて海外旅行に行く人には、これで十分と言えるでしょう。
また、複数の海外旅行保険付きクレジットカードを持っている場合は、合算して補償を受けることが可能です。そうすることで補償内容がさらに充実しますので、海外旅行の際は海外旅行保険付きクレジットカードを2~3枚持って行くようにしましょう。
おすすめのクレジットカード
海外で使用するクレジットカードですが、基本的に
VISAか
MasterCardと考えてください。
その他のクレジットカードだと使えない場合がありますので、VISAかMasterCardのどちらかは必ず持って行きましょう。
エポスカード(VISA)
年会費永年無料で海外旅行傷害保険が自動付帯。
永年無料なのに補償内容も充実しており、海外でのトラブルにも24時間日本語で対応してくれるサービスもあるので、海外旅行の際にはぜひ作っておきたいクレジットカードです。
百貨店の丸井グループが発行しているので、国内での割引が多いところも嬉しいですね。
エポスカードの申し込みはこちら⇩
最短即日発行
REX CARD(VISA・MasterCard)
年会費永年無料で海外旅行傷害保険が自動付帯。
ポイント還元率が
1.25%とかなり高いところも魅力です。
ジャックスとカカクコムが提携し発行しており「ジャックスモール」「Amazon」「楽天」などのインターネットショッピングで使用すると、さらに還元率が上がるお得なクレジットカードです。
レックスカードの申し込みはこちら⇩
海外旅行に最良のカード『REX CARD』
Booking.comカード(VISA)
年会費永年無料で海外旅行傷害保険が自動付帯。(一部は利用付帯)
Booking.comと三井住友カードが提携し発行しているクレジットカードです。
Booking.comカード専用サイトでホテルなどの予約を行い、現地でカード決済をした場合、宿泊料金の5%が還元されるかなりお得なクレジットカードです。
Booking.comカードの申し込みはこちら⇩
最大2,500万円の旅行傷害保険
・上記の3種類のカードを一緒に持っていれば、海外旅行中も安心して過ごせるので本当におすすめです。
まとめ
今回は海外旅行保険付きクレジットカードについて簡単に説明させていただきました。
どんなことでも「備えあれば憂いなし」です。
これから海外旅行を考えている人には、「クレジットカードを作っておくことが備えになる」と思い作っていただければと思います。
海外旅行を安全・安心に楽しむために、リスクを考慮した準備をしておきましょう。
あなたも今回ご紹介したクレジットカードを持って海外旅行を満喫してください。
旅工房で最安値の航空券を見つけよう