初心者ブロガーがブログ歴4ヶ月目で感じること
この記事をご覧いただきありがとうございます。
私はブログ・アフィリエイトを始めて約4ヶ月になりますが、ここまでの経緯と現在どのような状況かの近況を報告させていただきます。
ブログ開設に興味をお持ちであれば、あなたが始める前の参考にしていただければと思います。
・2019年10月30日にブログを開設
ブログ開設の理由
普通の会社員のままでは人生の自由度が低く、人生の幅を広げるため何かにチャレンジしようと考えた結果、ブログ・アフィリエイトで収入を得ることを目指す。
ブログを選んだ理由
とにかく面白そう。
初期費用が2~3万円で年間のランニングコストが1万円程度でできるので、起業として考えたときに相当安くリスクもなし。
利益が出せるかはどうかは自分次第だが、面白さとやりがいを感じブログに決める。
ブログ開設時の問題点
開設までの手続きがとてつもなく面倒でパソコン初心者には何をどう進めればいいのかわからないこと。
ブログ開設には「サーバー契約」「ドメイン取得」「ブログの初期設定」など自力ではまず無理であろう作業を乗り越えなければいけない。
土地(サーバー)を借りる
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
住所(ドメイン)を決める
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
家(ブログ)を建てる
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
家具(ブログの初期設定)を揃える
ブログ開設までの流れを簡単に表すと、このようなイメージです。
私自身、ブログ開設時のパソコンスキルはほぼゼロでしたが、ネット検索で教わりなんとか開設することができました。
グーグル先生に感謝です。
今は開設までの手順を画像付きで丁寧に解説してくれる記事が多くあるので、少し頑張れば誰にでもできるはずです。
私が当時参考にした記事は【Tsuzuki Blog】と【hitodeblog】です。
どちらもとてもわかりやすく解説してくれているので、ブログを開設する際はご覧ください。
私もこのようにわかりやすく役に立つ記事を書けるようになりたいですね。
・ブログ開設当初は、海外移住へ向けての記事を中心に執筆。
これはブログ開設時あるあるかもしれませんが、開設当初は誰でも書きたい記事がたくさんあるのでネタに困ることがありませんでした。
この時点では記事に執筆作業も順調に進みます。
ただ、最初から完成度の高いものを求めても思い通りのものは作れないので、ブログ開設当初は記事の構成や仕上がりなどは気にせずにどんどん書くことをおすすめします。
理由はどんなに時間をかけて書いても結局、後々リライトするからです。
まずは原石をたくさん用意して後から少しづつ磨きましょう。
・数記事完成した時点でASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の登録を行う。
ブログ記事が5記事程度完成した時点でASPのパートナー登録を行い、自分の記事に合った案件の連携申請を行いました。
ASPとは?
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは成功報酬型広告の略で、ブログやアフィリエイトで収入を得るためには必須といっても過言ではないでしょう。
申請時の注意点
申請が不合格になってしまうと再申請ができないASPがありますので、まずは再申請が可能なASPから申請し、再申請不可のASPは後から余裕を持って申請しましょう。
ASPにはたくさんの会社がありますが、最初に登録するASPは大手ASPのA8.netともしもアフィリエイトだけでも十分です。
まずは試しにこの2社の登録を行い、ASPとはどんなものか確認してみてください。
・10記事あたりでグーグルアドセンスに申請、合格する。
10記事前後が完成した時点でグーグルアドセンスに申請し合格。
グーグルアドセンスとは?
ブロブで収入を得ている人の多くが登録しているのがグーグルアドセンスです。
これに合格すれば、あなたのブログにグーグルが提供する広告が表示され、その広告をクリックされることによって収入が発生します。
広告料は1クリック20~30円程度と少額ですが、アクセス数が多い記事があれば月に10万円以上稼ぐことも可能です。
副業で10万円も凄いことですが、中には100万円以上を稼ぎ出す人がいるから夢があります。
グーグルアドセンスに合格するためのコツを紹介してくれている記事もたくさんあるので、ブログを始めて10記事前後が完成したらぜひ申請してください。
合格しやすい記事に関して1つわかりやすいコツを上げると、グーグルアドセンスに合格するまでは一つの事柄に特化した記事を書くことです。
・一点に特化した記事を書き続けることが難しく感じ自由に執筆することを決める。
私の場合、20記事あたりで一つのことに特化した記事だけでは難しいと感じ、記事の幅を広げました。
内容を自由にすると記事の材料に困ることが格段に減るので、私のような初心者には自由に執筆する雑記ブログが向いていると感じます。
あとは慣れてくるにつれて記事の書き方を意識して執筆するようになりました。
「検索候補として上位になるにはどのような書き方をすればいいのか?」
「どのようなキーワードにすればライバルが少なく読んでもらいやすいのか?」
などをさまざまなツールを利用し試行錯誤しながら執筆するようになりました。
キーワードや検索ボリュームを無料で調べられるツールもたくさんありますので、もしブログを始める際には活用してください。
20記事以降の進め方
・内部リンクを作り自分のブログ記事を続けて見てもらえる流れを作る。
・記事によってはアフィリエイト広告はあまり貼らずにグーグルアドセンス広告をメインにする。
・アフィリエイト記事の場合は書きたいカテゴリーの記事をいくつか執筆してからASPの連携申請を行い貼り付ける。
アフィリエイト記事による利益は大きいですが、商品を購入してもらってやっと収入が発生するという条件なので、収入がずっとゼロという場合もあります。
何ヶ月も収入が発生しないとやはりモチベーションが大きく下がるので、ほとんどの人が辞めてしまうそうです。
このように収入が発生しないからという理由で、ブログをすぐに辞めてしまうことを防ぐためにも、グーグルアドセンスと合わせて行うことをおすすめします。
ブログとアフィリエイトを併せて行えば、グーグルアドセンスで少しづつでも収入が発生していることを感じることができるので、モチベーションを維持することができるはずです。
その中でアフィリエイトの収入が得られれば、さらにモチベーションを上げることができるので、継続して行うためにもこの方法をおすすめします。
・ブログを始めて4ヶ月経った現在の状況は?収入は?
4ヶ月経過した現状
現在の記事数は約50記事。記事の質もまだまだ未熟で発展途上。
ブログは毎日更新するべきという記事をよく目にしますが、社会人で副業として始めた人間にとって毎日更新は至難の業です。
毎日更新はブログだけで生きていけるようになったらしようと思います。
現状、記事を作成するペースは2~3日に1記事がやっとですが、やればやるほど知識やテクニックが身に付くことを実感していて、ブログ上級者の人達が言うブログやアフィリエイトで稼ぐにはセンスよりも継続する力が重要ということがわかってきました。
勉強が苦手で1~2年前までパソコンの使い方すらわからなかった私が、こうやって記事を作成できていることも過去の自分には想像できなかったことです。
有名ブロガーのマナブさんが発信している【manablog】は、毎日更新を1000記事以上も続けており、ブログをやればやるほど本当に凄いと尊敬しています。
現在の収入
ブログを開設して4ヵ月が経ち現在の収益ですが、グーグルアドセンスの収益が43円。アフィリエイトの収益は約30,000円です。
アフィリエイトの収益が30,000円ありますがこの内訳のほぼ全てがセルフバックを利用したものです。
セルフバックを引くと100円程度。
グーグルアドセンスもアフィリエイトもまだまだこれからですが、3ヵ月目でやっとアドセンス収入が発生したので、今はモチベーションが上がっている状態です。
元々最初の一年間はブログを学ぶ期間と考えており、売り上げは期待せずに作業すると決めていたので、セルフバックで初期投資が返ってきただけでもかなり心の余裕ができました。
今は0円でチャレンジできているのだからめちゃくちゃラッキーという感覚で作業しています。
・今後はどのように進める?
初心者ブロガーがブログを始めて4ヶ月目で考える今後の展開
これは私が今まで勉強をしてこなかったことの反動かもしれませんが、今の時点では収入がなくてもブログを学びながら作業する時間がとても楽しいと感じています。
パソコンスキルも文章力もなかった私ですが、少しづつ経験を積むことによりできることが増え、日々成長していることを実感しています。
とりあえず100記事書くことが重要だとよく聞くので、100記事を達成するまではしっかり経験を積んで、そこから収入を求めようと思っています。
また、現在は記事数を増やすため試験的にクラウドソーシングサービスで記事の外注依頼も考えています。
記事の外注に投資した金額を回収できるかはわかりませんが、可能性があることはなんでも試してみることが大事だと考えているので、一度試す予定です。
このほかにも試してみたいことがたくさんあるので、またご報告させていただきます。
まとめ
もしこの記事をご覧のあなたが私と同じように将来を見据え、何か新しいことに挑戦したいと考えているのであれば、ぜひブログ・アフィリエイトを試してみてください。
どう転がるかは誰にもわかりませんが、新しい経験があなたにとってプラスになることは間違いないはずです。
初期投資はセルフバックをうまく使うことで返ってきますので、気軽に始めていただければと思います。
もし何かネットで購入予定があるならこちらから探していただけると助かります。